すももの稽古日記

日々の稽古のアウトプットをするブログ

本日も稽古をしてきました。

とっても楽しく、かっこよく、学びのある稽古だった。

本日の稽古はこんな内容。

毎回先生の組み立てに驚かされる、、、。

諸手取り 呼吸法

先週と違い、今日は伸ばしていく、杖を使うような腕の使い方。

この投げ方、捌き方、とてもかっこいい。

転換すると同時に相手を引き出す。

引き出したところに腕を、重さをノせていく。

足の使い方を意識してみてとのヒントを貰い挑戦。

もっと深くやっていこう。

諸手取り 呼吸法

もう一種類の呼吸法。

取に来た時に弾き返すようなイメージ。

先生に触れてないけど、弾いてるより中に吸い込んでいる?

そんな感じがした。

相手とぶつかるのではなく一回吸い込む?

それが一瞬だから弾いてるように見えるのかも。

でも衝撃はすごそうだった。

諸手取り 一教

一教は呼吸法のような入りから。

相手の腕を上げる

じゃなくて

相手の腕が上がる

動かし方。

日本語の表現って難しいね。

でも「腕を上げる」と「腕が上がる」は全く違う。

相手の腕が上がる導き方を見つけよう。

諸手取り 二教

そのまま二教の極めに入るやつだった。

自分だけ力を込めても相手になんの影響も与えられない。

いかに相手に入っていくか。

抜くと相手に伝わる。

不思議。

ここを信じていないときっともっと上達しない。

苦手な技の一つだ。

相手の持ち方、待ち方によって方向を変える。

刃筋を変えていく。

合気道は型稽古だけど、相手に合わせて変わる。

だから面白い。

後両手取り 三教

別名小手捻り。

相手の小手を捻る固め技とおもいきや、自分の小手を捻るのが実はコツ。

相手の手を捻っている=自分の手を捻っている

深い。

最後に固める時に緩ませない。

せっかく与えてる効果がなくなってしまう。

意識していこう。

後両手取り 三教(呼吸投げ)

三教の裏をかけていき、呼吸投げに持っていく。

ここの仕組みがわかれば、四教の仕組みのわかっていくのだそう。

まだまだ遠い道のりだ、、、。

後両手取り 入り身投げ

後両手取りだが、両手を取られる前に捌く。

持たれてからも可能だが、せっかくなら捌いてしまおうという稽古だった。

相手のどこに入るのか?

入る位置が難しかった。

先生は本当に相手の真裏に入り身していて、あの入り方が難しい。

一歩目の方向、一歩目の歩幅。

研究しがいのある技です。

座技 呼吸法

まだまだ相手とぶつかってしまう。

意識の問題かな。

腕を上げるのを目的にしない。

なんでも目的意識が大切。

まとめ

今日はじっくり動きを確認してのような稽古だった。

勢いでやりがちだけど、ゆっくりやることで見えてくることがある。

そんなことを実感できる稽古だった。

今日も稽古が出来て幸せです。

本日の稽古

こんにちは。

本日の稽古をまとめていきます。

という稽古内容だった。

それぞれの技を振り返っていこう。

方手取り 転換

今日は立つ位置を意識するという稽古だった。

転換したときに相手が前にいるのか?後ろにいるのか?

持たれた手でそこまでコントロールする。

繋がりが難しかった。

方手取り 転換

もう一種類の転換は相手を引き出す転換。

早くても切れてしまうし、遅すぎてもうまく引き出せないし、タイミングがとても大事だと思った。

引っ張ってしまいがちだけど、引っ張らず相手を導く。

連れていく感覚に近いかも。

手の返す角度、向きも関わってくるからそこまで意識できるようにしたい。

諸手取り 呼吸法

この呼吸法はまだまだ研究中。

肘を曲げるではなく、手を返す。

これはいいヒントだった!

手を返すことで相手が自分の中に引き込まれていく感覚があった。

そうすることで相手が浮くのでそこに入っていく、、、のかな?

受けに感謝です。

座技 一教

今日は膝行を意識しての一教。

どの膝行を使うか?その膝行に合わせた手の動きをする。

下に落としていきたいならこの膝行でこの手の動き、遠くに持っていきたいならこの膝行でこの手の動き。

自分が普段いかに足を使えてないかと実感した。

正面打ち 一教(裏)

立ち技の一教は裏のみ。

転換したら開いていくようなかけ方だった。

転換した瞬間は引いてるかもしれないけど、そのあとは押してる。

と言っててなるほどと思った。

引き続けると肘が曲がり詰まってしまうので、肘を伸ばすことを意識。

移動距離がすごい受けで、ヘッドスライディングみたいな受けだった。

正面打ち 入り身投げ

入り身投げは転換せずに。

打ってきた正面打ちにちゃんと裏に入れていない、ちゃんと入り身できてない気がする。

相手の正面打ちを弾いてしまっている感じ。

もっと弾かずに振り下ろしに合わせて入り身できるようにする。

そのためには入るタイミング、入り身する距離を測る。

入り身投げ

二つ目の入り身投げはとってもかっこよかった!

正面打ちに合わせて正面打ちをする。

とっても難しかった。

この技は取りの肘が受けの顔に当たる技。

気づいたら肘が目の前に入ってきてびっくり。

一瞬すぎて何が起きたかわからなかった。

逸らしたりすることなく取りもまっすぐ打ち込む。

この真っすぐ打ち込んでいくのが難しい。

怖かったり、早すぎたり、真っすぐ打てなかったり、、、。

タイミングも掴むのが難しい技だった。

この技も研究していこう。

両手取り 天地投げ

天地投げ。

天地投げも入り身をする。

相手の後ろに入っていくのが難しい。

自分の腕の力を抜く、そうすると相手に入っていける、、、のかな?

この抜く感覚がまだ掴めていない。

抜きすぎず、抜かなすぎず、そして相手に合わせた使い方をする。

座技 呼吸法

座技呼吸法もなかなか深い技。

肘の張り方、腕の使い方、腹の使い方。

相手に乗せていく感覚。大切にしよう。

まとめ

今日は足を大きく動かすのがテーマだった気がする。

手は足の三倍器用だから手に頼るけど、足の動きに手をどう合わせるか?

という逆転の発想を持つ。

と先生が言っていた。

たくさん足を動かしていこう。

稽古が始まりました

 

こんばんは!すももです。

年末はどのように過ごされましたか?

帰省してゆっくり過ごした方、旅行に行った方、CDJに行った方、今年の振り返りをした方、来年の目標を立てた方。

ちなみに私は越年稽古というイベントに参加してきました。

その名の通り稽古しながら年を越します。はい、最高にイカれたイベントです。

 

本日私が通っている道場の稽古始めでした!やったー!!

今年は日誌でのアウトプットをするしさらに成長するぞ!楽しみ!

早速本日の稽古を振り返っていきます。

本日は

  • 正面打ち入り 身投げ
  • 横面打ち入り 身投げ
  • 正面打ち 一教
  • 横面打ち 四方投げ
  • 正面打ち 二教
  • 後ろ両手取り 三教
  • 片手取り 小手返し
  • 両手取り 天地投げ
  • 正面打ち 四教
  • 諸手取り 呼吸法
  • 座技 呼吸法

という稽古内容だった。一時間でこんなに技ができる時間配分すごい、、、。

目次

 

正面打ち 入り身投げ

今日は狭かったので抑え目な稽古。

狭いからぜんぜん稽古出来なかったという意見もあるけど、狭いからこそ出来る稽古があると思っているすももです。

組んだ方がこれまたすごい絶妙な技をしてくる方で、、、。

遠くに投げれないから真下に落とされたり、巻き込まれたり、、、。

合気道のいいところはやられたらやり返せるところ。いいところなのか?(笑)

こちらも応戦。真下に、巻き込み、そのまま入り。狭いけどとても充実した稽古だった。

まだまだ入るタイミング、間合い、捌く方向がつかめない。

入り身投げは奥が深い、、、研究しよう。

横面打ち 入り身投げ

続いても入り身投げ。横面打ち!

とても好き(笑)

信頼している相手だと遠慮なく思いっきり打ち込める。狭いけどしっかり捌かれてぐるんぐるん。

未だに力のかける場所がわからず、、、。

相手が崩れる方向に導く感覚。

打ち込んだ時の距離感が絶妙だった。そのくらいの間合いで攻めていきたい。

正面打ち 一教

こちらも狭かったから真下に落とす系。たまんないね!

まだまだ押し返してしまう。

組んだ相手はいろんな種類の一教をかけてきてとても勉強になった!

まだ出るの?ってくらい豊富だった、、、。

すもももそのくらい豊富な一教を出せるようにネタを仕入れていこう。

横面打ち 四方投げ

四方投げはまだまだ感覚がつかめない技の一つ。

抜け方、落とし方、回り方、、、。

くぐったときに振り向くタイミングと振り向く距離が難しい。

早すぎると相手が受けずらい技になってしまうし、遅すぎても相手にとって痛い技になる気がする。

お腹と落とす位置を揃えることを意識していこう。

正面打ち 二教

二教もまだまだ研究中。

どうしてもかけたくて力んでしまう、、、。

力を抜いた瞬間相手に伝わるのは本当に不思議。

自分で自分の力を邪魔しちゃっているんだろうな~。

力の抜き方も課題です。

後ろ両手取り 三教

後ろ両手取りの負けない姿勢を作るのが難しい。

相手に持たれたときに押し込まれてしまう。

相手に有利な持たせ方をしたうえで負けない姿勢を見つけるのはなかなか難しい。

脇を締めて乗せていく感覚な気がする。

片手取り 小手返し

相手への乗せ方が奥深い。

掴みに行った時の圧のかけ方が絶妙な相手だった!

掴まれる前に捌くのもとても楽しかった。

取りに来たところ捌く。

間合いとタイミングが嚙み合うと虚をつける技です。

両手取り 天地投げ

天地投げは狭ければ狭いほど楽しい技な気がする。

狭いときは地の手をどのように扱うかが楽しい。

天の手を下に落として行く投げ方も楽しかった。

正面打ち 四教

四教もまだまだ痛点が掴めない、、、。

人によって違うし、どのくらいの圧をかけていけばいいかも研究です。

痛いのが正しいわけじゃないけど、「ちゃんとかける」を知って痛くない抑えをするのが大切な気がする。

指の腹鍛錬ですね。

諸手取り 呼吸法

ガッと持たれたときに力で反応してしまう。

相手の力と自分の力がぶつかってる感覚はあるから、そこからいかに抜いていくか、相手の力を避けていくかを研究中。

持たれるとどうしても待たれたところに意識が行くからコントロールできるように。

座技 呼吸法

ここも力で反応してしまう。

ぐっと相手の中に入っていけるように肩の使い方、肘の角度、腰の使い方を意識していきたい。

今日の感想

今日は新年一発目の稽古だった。これから合気道の一年が始まる。

四方投げ入り身投げの感覚を掴んでさらに精度を上げていきたい。

すももの稽古日記へようこそ

こんにちは。はじめまして。

すももの稽古日記へようこそ!

合気道を学んでいるすももです。

 

このブログでは筆者の私が日々の稽古で学んだ技や、感じたことを書いていくブログです。

ブログというより日記、日誌に近いですね(笑)

最初の投稿では合気道について触れていきながら、始めようと思ったきっかけを書いていきます!

このブログの目的は私すももの言語化をするための練習です。

ただ投稿していくなかで少しでも合気道に興味を持って頂けたら嬉しいです!

合気道を知っていますか?

あなたは合気道を知っていますか?

聞いたことある!護身術みたいなイメージ!漫画の刃牙で知ったという人もきっと多いですよね?

友達がやってる、大学の部活にあるとかも多いですね。

合気道って何?って聞かれても

まだまだ一言で言い表せないのですが、、、(笑)

バシッと一言で言い表せるくらい言語化できるようにします。

そしてよく日本の武道なの?と聞かれますが日本の武道です。

空手や柔道と何が違うの?

合気道は空手や柔道とも比較されることもありますが、一番の違いは試合がないということです!

そうなんです合気道は試合がない武道です。

相手と戦うのではなく自分と戦うという認識が強いですね。

もう奥が深くて深くて、、、。

試合がないのでモチベーションは何?ってよく聞かれます(笑)

相手の力を使う武道

もう一つよく言われるのは、相手の力を使うの?ということを言われます。

この「相手の力を使う」という言葉にはとても深い意味が込められていると思います。

この辺はまたの機会に!

合気道は試合がない武道というのだけ知っていただければと思います!

ブログを書こうと思ったきっかけ

このブログを書こうと思ったきっかけは二つあります。

  1. 言語化の練習をしたい
  2. 合気道の魅力や楽しさを伝えたい

の二つです。

言語化の練習がしたい

「学ぶ」という行為をさらに深めるには「教える」ことが必須だと思っています。

学んだことを人に伝えるには言語化をする必要があります。

どうやって伝えるか、どの言葉を使うか?

そして何より人に「教える」ということは、自分が理解をして、自分の言葉で伝える必要があります。

そして稽古人すもも言語化が絶望的、、、。もうそれはそれは擬音ばっかの人生でした。

もっとわかりやすい言葉で伝えたい!

そのためには言語化の練習をしなくては!!

と思ったのが始めようと思ったきっかけです。

そんな不純な動機ですいません。

合気道の魅力や楽しさを伝えたい

こんな不純な動機だけではいけませんね。

もう一つは合気道の魅力や楽しさを伝えたいという想いです。

合気道はまだまだ知る人ぞ知る武道。とてもニッチです。

こうして合気道の情報を発信することで合気道を少しでも身近に感じてほしいと思っています。

私自身合気道に出会えてとても良かったと感じています。

合気道を通して築き上げたご縁は私の財産です。

できるだけわかりやすい言葉で伝えていきます。

合気道の存在を知っていただき、合気道に少しでも興味を持ってもらえたらとても嬉しいです。

是非一緒に稽古しましょう!!

まとめ

年末にふと思いついたこのブログ。

何よりまずは自分のために始めたいと思いました。

学んだことを整理して、言語化をする。

伝えることは最大の学びです。

そして経験を積むには実践あるのみ!!

合気道の考え方は日常生活で活かせることがたくさんです。

人間関係でもお仕事でも活かせます。

考え方、活かし方も伝えて行きます。

 

合気道は何よりも始めやすいです!

 

あなたがもし

熱中することが見つからない、、、

趣味がない、、、

一緒に熱中する仲間を見つけたい、、、

と思っているのであれば一緒に稽古しましょう!

一緒に熱中できる仲間、成長を感じれる仲間がいることはとても素晴らしいことです!

 

合気道を通してあなたの人生をさらに充実させませんか?

ご質問やご相談はいつでもお持ちしています!